目まぐるしい週末
◇16日(土)
今日は農大、伊勢原の日。
お昼はお弁当と。
ぶりの醤油漬けは先日のコンペのブービー賞。(女子2位でブービーってどういうこっちゃ。。・涙)
現地で風呂吹き大根の柚子味噌や サツマイモのつるの煮ものなど
ここの収穫物を頂いた。
畑で作業したあと自宅に帰る。今日はサツマイモを掘った。
夜、ヘルシーにいく。
自家製なめたけ、長いもはすりばちでおろして出汁で味付け、さざえのエスカルゴ焼
それと、収穫したときに頂いてきた、さつまいものつるのきんぴら。なかなか美味しいです。
子供の頃、「戦争中食べるものがなくて 云々」の説明でよく聞いたさつまいものつる。
こればかりだと大変つらそうだけれど、たまの調理だと美味しいね。すいとんなんかもそうだよね。
とってもめずらしい貝を買ったので、酒蒸しでもう一杯やった。
濃い味のおいしい貝でした。
◇17日(日)
朝。目が覚めるともう身体がくたくた。
明日からの関西出張のため今日は京都で前泊の予定なので、早めに出てあちこち回ろうとおもっていたのだけれど。猫孝行と休息のため出発はゆっくりすることにした。
京都到着はもう夜。
紅葉シーズンのピークということで、京都駅はもうなんというか、きゃーっと叫びたいほどの混雑である。
今日の前泊は自腹なので、安いところ。。と探していて見つけたのがここ。
西陣のゲストハウス 糸屋。相部屋二段ベッドで素泊まり2500円、たまっていたじゃらんポイントを使って1500円。
正直二段ベッドを見た時は、「なんでこの歳でこんなしゃびーなベッドでねなきゃあならんのや。。」と思ったのであるが、宿そのものは町屋を利用した雰囲気のある場所。
ここに泊まるのを決めた瞬間、お風呂は船岡温泉だー!と決めていた。
ということで、ここでとっぷりと念願の京都の銭湯にひたる。さすがに中の写真は撮れないので、見事な内装はリンクをご覧くださいませ。
日曜なので、周囲の居酒屋は全部お休み。残念。。
ということで、ごく普通の食堂に入り、去年京都旅行で食べてすごく気に入ったあんかけうどんをたのんだ。
もう大満足。 これで酒のつまみがメニューにあればなあー。。
風呂上り、ぶらぶらと散歩しながら宿に戻る。
京都駅の喧騒が夢のように思える西陣の町並みなのでありました。
最近のコメント